fc2ブログ

ジュリアーノ・メディチ半面像



亡き母が若い頃デッサンするために持っていたんでしょうか。
子供の頃寝室の壁にずっとかかっていたジュリアーノ君を最近落として割ったのは私です。
ごめんなさい…でも意外といい感じになって登場。
スポンサーサイト



たぶんクリスマス用電飾



クリスマスツリー用の電飾だと思いますが、古い物なので残念ながら点灯はしなかったため、
線から外しました。
なぜかサンタクロースと一緒に白雪姫と7人の小人のような人たちがいて、
クリスマスと何の関係もないんだけど、西洋だから一緒だべ!というヤケクソ感と、
頭が電球の口金になっているところが可愛いような可愛くないような…

これが入っていた箱のイラストには、サンタさんが飾ろうとしているオーナメントに、ダルマや提灯や
ハロウィーンのカボチャなんかも描いてあって、情報の錯綜具合に思いを馳せてしまいます。

立版古(歌舞伎座新狂言於染久松奥蔵之場組上ケ三枚続)



こちらも足立区立郷土資料館のおうちミュージアムより。歌舞伎の一場面。
開いて読むと「かぶきざしんきょうげん おそめひさまつおくぐらのば くみあげさんまいつづき」
となるらしいです。明治32年製作。
かなり適当に自分でアレンジしてますが、120年の時を経ても楽しませてもらってます…

立版古(女礼式人形こしらひがた)



こちらも足立区立郷土博物館のデータベースより。
「ちがーう!」と言われそうですが、ちょっとだけガンプラなど作る人の気持ちがわかりました。
明治27年製作。女礼式とは女性が心得るべき作法のことだそうで、
色んな階級が混ざってる気がしますが、身分の違いを超えて遊べるようにということ…?